運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
226件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-31 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

例年、一番の上昇基調となる年末相場が、年間で最も安い異例の展開となったのが昨年の十二月でございます。出荷頭数がふえたのに加えて、十月の消費増税による景気悪化に起因した高値疲れなんかも言われますし、中国のアフリカ豚コレラや、国際貿易協定発効での輸入食肉の増加などによる流通在庫の積み上がりがその要因とも言われております。

青山大人

2019-03-19 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

そしてまた、もう一つは、今も答弁にありましたとおり、物価で割り戻したときに横ばいないし低下する傾向にあるというのは、デフレ経済から脱却して消費者物価がようやく上昇基調になっているということであって、一人当たり実質賃金が、一人当たり平均値が低下しているということ、これで、アベノミクスは本当は間違っているとか偽装であるとかということにはならないというふうに私は考えております。  

高木美智代

2018-05-11 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

あるいは、債務残高GDP比についても緩やかな上昇基調が続く、そのような見込みとなっているところでありますとの評価がなされました。  消費税率引上げ分の使い道の見直しによりまして、二〇二〇年度の目標達成というものは困難となりましたけれども、プライマリーバランスを黒字化するとの目標は堅持をし、これと同時に、債務残高GDP比の安定的な引下げを目指すこととしているところであります。

うえの賢一郎

2018-04-18 第196回国会 参議院 本会議 第15号

一方、安倍政権発足から二〇一五年半ばまでの間の実質賃金減少については、アベノミクスによる景気回復過程で、雇用拡大し、物価上昇基調に転じたことも背景にあるものと考えられます。  このように、労働生産性賃金上昇関係については、複合的な要因が影響するものと認識しています。  産業競争力強化法の検証についてお尋ねがありました。  

世耕弘成

2018-04-10 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

また、安倍政権発足して、二〇一五年半ばまでの間に実質賃金減少したとされますが、これは、デフレ脱却に向かう過程物価上昇したこと、景気回復し、雇用が増加する過程において、パートで働く方がふえたことが要因となっておりまして、つまり、アベノミクスによる景気回復過程で、雇用拡大し、物価上昇基調に転じたことも背景にあるものと考えられます。  

世耕弘成

2018-03-20 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

停滞していた担い手への農地集積率も、農地中間管理機構発足以降上昇基調に転じ、五四%に達しています。積極的な経営展開を行う農業者も増えており、担い手が利用する経営改善向け制度資金新規融資は、昨年度約二割増加しました。  また、全農においても、取り扱う肥料銘柄を約四百から十七に減らし、価格最大三割下がるなど、農業者所得向上を目指した取組が進められています。  

齋藤健

2018-03-08 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

停滞していた担い手への農地集積率も、農地中間管理機構発足以降上昇基調に転じ、五四%に達しています。積極的な経営展開を行う農業者も増えており、担い手が利用する経営改善向け制度資金新規融資は、昨年度約二割増加しました。  また、全農においても、取り扱う肥料銘柄を約四百から十七に減らし、価格最大三割下がるなど、農業者所得向上を目指した取組が進められています。  

齋藤健

2018-03-06 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

停滞していた担い手への農地集積率も、農地中間管理機構発足以降、上昇基調に転じ、五四%に達しています。  積極的な経営展開を行う農業者もふえており、担い手が利用する経営改善向け制度資金新規融資は、昨年度、約二割増加しました。  また、全農においても、取り扱う肥料銘柄を約四百から十七に減らし、価格最大三割下がるなど、農業者所得向上を目指した取組が進められています。  

齋藤健

2018-01-31 第196回国会 参議院 予算委員会 第2号

でも、今は逆に、今年を、今を基準にして対照するときは、原油が三十ドルから五十ドル、六十ドルと、言わば上昇基調になっているんですよ。  でも、二十七年の秋、日銀総裁は、原油価格下落の影響が剥落すれば上がるだろうとおっしゃっていたけど、剥落した、むしろ追い風になっているのに実現できていない。一体何が原因で二%にならないんですか。

小川敏夫

2017-12-12 第195回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

ウズラの卵の価格につきましては、先ほども委員から少し御紹介がございましたけれども、一定の需要がある中、飼養羽数減少等によりまして、近年上昇基調で推移しております。  直近の価格ですと、東京で三十個二百十九円ということでございますが、さかのぼっていきますと、二十九年の一月が二百四円、二十八年、二百一円、二十七年、百九十五円ということですので、上昇傾向にある、こういうことでございます。

大野高志

2017-06-06 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

もございましたが、一つのタンクに自分のかけがえのない牛乳を全部一緒にしてしまうということを嫌がる生産者、そして自らの生乳の加工品を高く売りたいという創意工夫がある生産者、こういった人たち消費者のニーズに応えて付加価値の高い、とんでもない高い価格を付けたとして、それがまた売れるという新しい市場の在り方になりますれば、私は、一般的に考えれば、そうした工夫をする余地がある分野での価格というのは自然に私は上昇基調

山本有二

2017-05-12 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

先ほど申し上げましたように、合格者数平成十九年度の規制緩和の際に大きくふえておりますし、また、合格率も大きくふえておりますが、その後、減少いたしまして、ここ数年、改めて上昇基調にあるということになります。  下をごらんいただきますと、訪日外国人旅行者数通訳案内士試験合格者数の推移についても同様のトレンドを見ることができます。

津村啓介

2017-04-06 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

米価は下落傾向である一方で、常に資材価格農業機械価格上昇基調でした。  よって、競争が起こることによっても、そこに風穴があくことを本条項が設けられることにより期待したいと思います。  そして、イノベーションは、ほとんどの場合、中からだけではなく、外から起こることが多いものです。よって、このイノベーションも受け入れるべく、環境の整備はしておくべきであると考えます。

丸田洋

2017-03-10 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

つまり、アベノミクスによる景気回復過程で、雇用拡大をして物価上昇基調に転じたことも背景にあるのではないかというふうに思っています。  このように、労働生産性賃金上昇関係については、さまざまな複合的な要因が影響してくるのではないかというふうに思っています。  いずれにしても、アベノミクスを強力に進めて、雇用拡大賃金上昇による経済の好循環の流れを確実なものにしていきたいと思います。

世耕弘成

2017-02-15 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

需要に応じた生産が進められているという、こうした転換が自主的に行われるという姿そのものが、今現在のやや米価格上昇基調になっているということに反映されているのではないかというように思っております。  いずれにいたしましても、自助自立財政負担によらずに産業として成り立つような米政策が確立されることを目指して頑張っていきたいというように思っております。

山本有二

2016-12-13 第192回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

このときに飲用向け加工原料乳向けとも乳価の引き上げが実施されて以降、プール乳価上昇基調で推移してきました。二〇一五年度ではキロ当たり百・八円という状況です。  朝、議員会館の方に六日公表の農業経営統計が入っていまして、これも見てきましたが、一経営体当たり農業収益及び農業所得とも増加しているんですね。  

畠山和也